アジサイ
梅雨だというのに良いお天気が続きます。金沢市郊外の大乗寺丘陵公園のアジサイが見頃でした。
万葉集から橘諸兄(たちばなのもろえ)の歌です。
橘諸兄は聖武天皇の時代の政権の中心的人物。
この歌が作られたのは天平の頃755年ということですから、今から1200年以上前です。
このころからアジサイの花は咲いていたのかと思うと、感慨深いものがありますね。
万葉集にはアジサイを詠った歌は二首しかありません、平安時代になってもあまり和歌には登場していません。この時代アジサイはガクアジサイで地味な花だったようですが。
「あぢさゐの八重咲くごとく弥つ代にを いませ我が背子見つつ偲はむ」万葉集、橘諸兄
(あじさいのやえさくごとくやつよにを いませわがせこみつつおもわん)
“アジサイの花が八重に咲くように あなたも長く元気でいてください。アジサイの花が咲けばあなたを思い出すでしょう”
| 固定リンク
« 桜 | トップページ | 20万カウント突破! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント