« 2014年4月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年5月

2014年5月20日 (火)

かきつばた

「なんじゃもんじゃ」の花を見た後は兼六園へ。

ちょうどカキツバタの花が見ごろでした。兼六園はこの頃が一番いいかなと私はいつも思います。

カキツバタといえば在原業平。
毎年このブログにも書いていますが、あの有名な伊勢物語に出てくる和歌です。

 からころも
 きつつなれにし
 つましあれば
 はるばるきぬる
 たびをしぞおもふ

三河の八橋というところまできたとき、即興でかきつばたの文字をを句の頭において詠んだという話です。

“か・き・つ・ば・た” “お・も・て・な・し” なんとなく五文字が日本人は好きなのかな・・・

和歌の詳しい説明はこちら →伊勢物語第九段
朗読もあります →朗読

Kakitubata1

Kakitubata2

Kakitubata3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

なんじゃもんじゃの木

金沢市の天徳院は珠姫様をおまつりした寺です。
珠姫様は徳川二代将軍秀忠公の次女として生まれ加賀藩三代藩主前田利常公の正室として金沢に来られました。その珠姫様のお寺に「なんじゃもんじゃの木」があります。

家内が見に行きたいというので初めて行ってみましたが。ちょうど満開で見事でした。
木に雪が積もったかのように優雅な景色です。

Nanjyamonjya

Nanjyamonjya2

Nanjyamonjya3

それにしてもこの変な名前と見事な花のギャップがすごい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年8月 »