恋すてふ
最近、夢枕獏の「陰陽師」を読んでいたら、平安時代の歌人がいろいろと出てきて面白く、
ひさしぶりに記事を書いています。
「恋すてふわが名はまだき立ちにけり 人知れずこそ思ひそめしか」 壬生忠見(みぶのただみ)
百人一首にも入っている歌です。
“恋してるという噂がはやくもったってしまったよ、こっそりと思い始めたばかりなのに・・・”
壬生忠見は平兼盛との歌合せの会で敗れ、そのショックで死んでしまうのですが、「陰陽師」の小説中ではその後「恋すてふ・・・」と言いながら宮中に怨霊となって出てきます。
なにかちょっとかわいそうですが、「陰陽師」読みだしたらはまってしまいます^^;
| 固定リンク
コメント